エンディングノートとは?
エンディングノートとは、自分の意思や希望を整理し、家族や友人に伝えるためのノートです。エンディングノートは、遺言書とは異なり、法的な効力はありませんが、遺言書や法的書類と併せて使用することで、あなたの意志をより明確に伝えることができます。
エンディングノートに書く内容
エンディングノートには、次のような内容を含めることが一般的です。
個人情報
・名前、生年月日、住所、連絡先
・家族構成、緊急連絡先
医療・介護の希望
・緊急時の対応方法
・延命治療の希望
・臓器提供の意思
・介護施設の希望や自宅介護の希望
財産情報
・銀行口座、証券口座の情報
・不動産、車両などの資産
・生命保険、年金の詳細
葬儀・埋葬の希望
・葬儀のスタイル(仏教、キリスト教など)
・使用して欲しい葬儀社
・埋葬方法(火葬、土葬など)
・墓地の場所や希望する供養方法
インターネット関連情報
・メールアカウント、SNSアカウントのID・パスワード
・オンラインバンキング、各種サブスクリプションの情報
その他
・ペットの世話に関する情報
・親しい友人へのメッセージ
・自分史や大切な思い出
エンディングノートの書き方
エンディングノートの書き方は自由ですが、
次の手順で進めるとスムーズです。
準備する
エンディングノートを購入するか、自分でノートを用意します。
必要な情報をリストアップしておきます。
情報を整理する
書きたい内容をカテゴリーごとに整理します。
必要な書類や証明書を手元に用意します。
書き始める
自分が伝えたいことを思い浮かべながら、リラックスして書きます。
手書き、パソコン、スマートフォンなど、ご自身が書きやすいように、時間をかけてゆっくりと、必要に応じて書き直しや追記をします。
定期的に更新する
時間が経つと状況や希望が変わることがありますので、定期的に内容を見直し、更新します。
家族に伝える
エンディングノートの存在と保管場所を家族や信頼できる友人に伝えておきます。
エンディングノートを書く際のポイント
・具体的に書く:誰が見てもわかるように、具体的に記載しましょう。
・感謝の気持ちを込める:大切な人への感謝の言葉やメッセージを忘れずに。
・無理をしない:すべてを書き終えなくても大丈夫です。必要な情報から少しずつ書き始めましょう。
まとめ
エンディングノートは、あなたの思いを伝える大切なツールです。大切な人々にとって、あなたの意思を尊重し、適切な対応をするための貴重な手掛かりとなります。
当事務所では上記に基づいてエンディングノートの作成をサポート致します。
また、必要があればご家族との話し合いにも同席し、円滑なコミュニケーションのお手伝いをします。
エンディングノートの内容に基づき、具体的な手続きや準備についてアドバイスします。